カテゴリー
blog お知らせ ブランドバッグ買取 冨田質店からのお知らせ 最新買取情報

エルメス フールトゥPM

エルメス フールトゥPMの買取を致しました。

頑丈な布地で非常に使い勝手の良い商品です。

エルメス製品は現在、非常に多くの種類が展開・流通しています。

人気も高く、現行品・ビンテージのいずれも欲しいと思う人々はたくさんいます。

この人気の背景にはエルメスの確かなブランディング戦略があります。

今回はエルメスのブランディング戦略をいくつかご紹介します。

職人を用いたプロモーション

エルメスは職人の手で一つ一つ商品を作ることにこだわりを持っています。

その仕事の技術や品質を全面に売り出す活動をしています。

従来のブランドは有名人やモデルを起用したプロモーションがされます。

一方でエルメスのプロモーションには職人の作業している様子の映像や見学など職人を主役にしたものがメインになっています。

更には職人へのインタビューが行われたり、実際に職人の作業の体験会なども開催されたりしています。

このように、職人たちを宣伝して品質をアピールしているのです。

日本の酒造所や食品工場ではこうした作業の見学や体験会などは良く行われていますが、ファッションブランドでこのような戦略は極めて珍しいですね。

需要と自社の強み

エルメスは創業が1800年代の老舗ブランドです。

その時の流れの中で技術や文化は目まぐるしく変化していき、人々が求めるものも激しく移り変わっていきました。

その中でエルメスは変化する顧客の要望を自分たちでどのように解決できるかを模索しつづける姿勢を貫いてきました。

例えば、エルメス創業黎明期はまだ馬を使った移動が主流だったので高級馬具を作り、売りました。

20世紀に入ると車や飛行機移動になり、コンパクトなバッグ製作に移りました。

エルメスは時代に合わせて自身の強みを活かして消費者の期待に応えてきました。

柔軟性と挑戦への積極性がエルメスが180年以上続いてきた要因と言えるでしょう。

馬主のいない馬車

エルメスのブランドロゴと言われたら想像できますか?

2頭の馬と馬車というロゴはエルメスのまさに象徴です。

ですが、この馬車には馬を操る馬主は存在しません。

人が馬の近くに立っていますが、これは従者です。

そこにエルメスのブランドとしての在り方を示しています。

このロゴ、馬車はエルメスの商品で、従者は職人を表現されているのです。

では馬車を操る御者は誰なのか?それは購入したユーザー自身とされたいます。

「エルメスが提供するのはあくまで馬車までで、それをどう使うかはユーザー次第」というメッセージが込められています。

顧客を主役に、自身はそれをサポートする従者という理念からいかに顧客目線を持ち続けているかが分かりますね。

冨田質店ではエルメスをはじめとしたブランド品や腕時計、ジュエリーなどの高価買取・質預かりを実施しております。

お査定は無料で致します。

「このバッグ、もう使わないな・・・」

そんな時はぜひ一度当店へご相談ください!

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

カテゴリー
blog お知らせ 冨田質店からのお知らせ 最新買取情報 買取のお知らせ

miumiu スマホケース

miumiu スマホケースの買取を致しました。

ブランドロゴがケース下部にあしらわれており、非常に特徴的なデザインになっています。

当店ではブランドバッグや財布以外にもチャームやキーケース、スマホケースといった小物類の買取も承っております。

余っている小物などあれば是非冨田質店へお持ち込みください!

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

カテゴリー
お知らせ 冨田質店からのお知らせ

PRADAプラダ ミニポーチ買取致しました 

プラダ ミニポーチ買取致しました、若干の使用感はありますが限界価格でご成約頂きました、リピートして頂きありがとうございます。

バックチャームや小銭入れイヤフォンなどの小物入れにもなるお洒落アイテムです。

冨田質店では新品未使用品から廃盤商品までしっかり査定いたします

お査定は無料で致します。

「このバッグ、もう使わないな・・・」

そんな時はぜひ一度当店へご相談ください!

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

カテゴリー
blog お知らせ 冨田質店からのお知らせ 最新買取情報 買取のお知らせ

真珠 ネックレス

真珠のネックレスを買取り致しました。

非常に照りもあり、美しいので限界価格でご成約頂きました。

真珠はあこや貝など貝の中で少しずつ形成されるものです。

生き物由来ですので、その貝の種類や産地によって様々な姿になります。

今回は真珠を作る貝の種類を深堀していきます。

王道のあこや貝

まず真珠を作る貝で思い浮かぶのはあこや貝ではないでしょうか。

「あこや真珠」として日本ではなじみ深い品種です。

あこや貝が日本で知られているのは平安の頃からとかなり昔のことです。

「阿古屋」と呼ばれ、白い珠を生む貝と言われていました。

日本海側では能登半島、太平洋側では千葉の内湾と波の穏やかな場所に生息しています。

近年では海洋汚染や密漁、寄生虫により供給が安定しなくなってしまいました。

真珠の特徴はキメ細かい表面とホワイトやピンクが代表的な色です。

ちなみに貝柱は珍味として親しまれています。

ビッグサイズな南洋真珠

次に紹介するのは南洋真珠です。

白蝶貝という品種から作られる真珠で10ミリ以上の大きな真珠を作るのに適しています。

オーストラリアやフィリピンなど暖かい海に生息し、ジュエリーとしてはもちろん工芸品の素材としても活用されてきました。

色味は主にシルバー系かゴールド系でまれにピンクの玉が出来ることもあります。

また、白蝶貝は寿命が約15年と非常に長生きします。

今では希少なマベパール

続いてはマベパールです。

その名の通り、マベ貝から採れる真珠です。

この真珠の最大の特徴は半円の形状です。

他の品種でも半円真珠はできますが、マベ貝が生み出す真珠は虹色の光沢が見られるため非常に人気のある品種です。

しかしながら貝がデリケートで養殖が難しいので作る人が減り、それに伴って流通数も少なくなってしまいました。

日本では主に奄美大島付近で採取できます。

このように真珠と一口に言っても様々な種類があります。

そして、生き物由来のため、模様や照り、形は1つ1つ違います。

その個性もまた、真珠の魅力の1つと言えるでしょう。

冨田質店ではパールセットの高価買取・質預かりを実施しております。

お査定は無料で致します。

「このネックレス、もう使わないな・・・」

そんな時はぜひ一度当店へご相談ください!

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

カテゴリー
blog お知らせ ブランドバッグ買取 冨田質店からのお知らせ 最新買取情報 買取のお知らせ

miumiu レザーバッグ

miumiu レザーバッグの買取を致しました。

質感・手触りの良い革で使い心地は抜群です。

ミュウミュウはプラダのセカンドブランドとしてミウッチャ・プラダが創設したというのは以前紹介したかと思います。

廉価商品を展開していますがとても魅力的な商品ばかりです。

今回はミュウミュウの魅力について調査していきます。

新たな価値観を模索する

miumiuはプラダ三代目オーナーであるミウッチャ・プラダによって創設されました。

ブランドの名前はミウッチャがミュウミュウというあだ名で呼ばれていたことに由来しています。

ミュウミュウは本家プラダより安い価格で商品を提供することをコンセプトで始まっています。

ただ、従来のセカンドラインとは一線を画す部分があります。

それはプラダの商品とは全く別の方向性のデザインばかりということです。

通常セカンドラインは本家の商品をリーズナブルな値段で買えるようにします。

それは言い換えると、本家製品のジェネリックという側面があります。

良くも悪くも本家ブランドの延長線上にような商品が多くなってしまいます。

一方で、ミュウミュウはプラダでは絶対に出ないような挑戦的なデザインのものが展開されています。

プラダではラグジュアリーな印象が強い高級品が多いです。

ミュウミュウは「BAD GIRL=やんちゃな女の子」というコンセプトを掲げており、ストリート系であったりもっとガーリーなファッションを提供しました。

今までの顧客とは全く異なる年齢層にリーチした全く新しいベクトルのブランドとして世に出たのです。

プラダは長年続いているブランドなので斬新すぎるアイテムはかえってリピーター離れにつながってしまいます。

ですが、セカンドブランドであるミュウミュウなら新しいことに挑戦できる、というのがこのブランドの最大の強みです。

既存の価値観からの脱却

もう1つミュウミュウが世界的に愛されている理由に「既存の価値観からの脱却」にあると考えます。

前の章と同じように聞こえるかもしれませんが、ちょっと違うニュアンスがあります。

ブランド物には「高ければ高いほど良い」という固定観念はあります。

もちろん値段に貴賎はありませんが、どうしても高い物にはそれを保証する品質やファッションとして優れていると考えます。

ミュウミュウはそういったある種のエリート主義を覆していく力をアイテムに宿らせています。

また、時代に応じて求められるファッション性にもミュウミュウは対応していきます。

そういった意味合いでの前提をひっくり返してくれる点もまた、ミュウミュウの魅力と言えるでしょう。

こうした飽くなき挑戦を続けているからこそミュウミュウは愛されるブランドなのではないでしょうか。

冨田質店ではミュウミュウをはじめとしたブランド品や腕時計、ジュエリーなどの高価買取・質預かりを実施しております。

お査定は無料で致します。

「このバッグ、もう使わないな・・・」

そんな時はぜひ一度当店へご相談ください!

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

カテゴリー
blog お知らせ 冨田質店からのお知らせ 最新買取情報 買取のお知らせ

【買取事例紹介】ギブソン レスポール スペシャルタイプ

ギブソン レスポール スペシャルタイプです。

特別仕様モデルとなっており、非常に高級感のある商品です。

ギターは音を正確に出すために緻密な調整がされています。

ですが、どんなに良いギターでも手入れを怠れば綺麗な音が出なくなります。

今回はギターの劣化の原因と保管方法についてみていきます。

様々な劣化の要因

先ほども言ったようにギターの劣化には実に様々な原因があります。

まずは、ネックの反りです。

ギターの弦を長期間張ったままにしておくとネックが反ってしまいます。

弦の張力はちょっとくらいであれば問題ありませんが、長期間張り続けているとかかる力は無視できないものです。

他にも湿度の変化でも木材が伸縮してネックが反ることもあります。

使わない時は弦を緩めて、湿度が高すぎない所で保管しましょう。

反りが酷くなると正確な音程が出なくなります。

次にフレットの摩耗です。

ギターをたくさん弾いているうちにフレットはどんどん擦り減っていきます。

最初はしっか凹凸があるのですが、だんだん摩耗で平坦になっていきます。

フレットが真っ平になってしまうとクリアな音が出なくなり、音程もズレやすくなる原因になります。

そのため、摩耗してきたら業者にフレット交換を依頼しておきましょう。

エレキギターの場合はピックアップも点検しておきましょう。

ピックアップとは弦の震えを電気に変え、音を出す非常に重要な部分です。

ここが劣化するとコイルに異常が出るようになり、音量が下がったりする恐れがあるので注意しましょう。

ギターの点検と保管

ギターは定期的に点検することが重要です。

まず専用のオイルでボディーを塗り、クロスで拭き取りましょう。

オイルには乾燥から守る効果があります。

また、しばらく弾く予定が無いのであれば弦は緩めておくことが推奨されています。

前述したようにギターの弦を張ったまま置いておくとネックが反ってしまうことがあります。

また、お手入れ中に各パーツが緩んだりボロボロになっていないかをチェックします。

ピックアップやフレットなどの各部の損傷具合を確認し、場合によっては新しいものと交換しましょう。

難しい部分は専門店にもっていき、直してもらうのも手ですね。

適切なメンテナンスはギターの寿命を長くします。

安価なモデルでもキチンと手入れをすると非常に長く使えます。

必要に応じたメンテナンスを行うことが大切なギターの価値を守ることに繋がるのです。

冨田質店ではギターの買取・質預かりを実施しております。

お査定は無料で致します。

「このギター、もう使わないな・・・」

そんな時はぜひ一度当店へご相談ください!

皆様のご来店を心よりお待ちしております。