カテゴリー
blog お知らせ 冨田質店からのお知らせ 最新買取情報 買取のお知らせ

ティファニー ティアドロップ フープ ピアス K18買取いたしました

ティファニー ティアドロップフープ ピアスの買取を致しました。デザインも優れており、さりげなく使えるブランドジュエリーらしい上品さも演出しています。

ティファニーは結婚指輪で購入されたりと洗練されたデザインで支持を集めているブランドです。

今回買い取らせて頂いたティアドロップもまた、ティファニーの花形的立ち位置のジュエリーです。

デザインしたのはエルサ・ペレッティ氏。

エルサはオープンハートのデザインも手掛けたティファニーを代表するデザイナーです。

今回はティファニーの発展に大きく貢献したデザイナー、エルサについて掘り下げていきます。

ティファニー代表商品生みの親

エルサ・ペレッティは1940年のイタリアに生まれました。

彼女は元々はモデル活動をしていました。

1964年からスペインはバルセロナにいぇ芸術家サルバドール・ダリの専属モデルとしても働いていました。

モデル活動と同時にエルサはジュエリーのデザイナーとしても活動を始めました。

モデルとデザイナーの2足のわらじで持ち前のセンスを発揮した彼女は1968年にニューヨークへ移り、そこで転機が訪れます。

アメリカのファッションデザイナーであるジョルジョ・ディ・サンタンジェロがファッションショーでエルサのジュエリーを使用したのです。

大手デザイナーに評価されるほどのジュエリーということでそのショー以降エルサは注目の的となりました。

まさにシンデレラストーリーな展開ですが、それも彼女のデザインスキルによるもので決して偶然ではなかったのです。

その後1971年にはコティ・アメリカ・ファッション批評家賞を受賞するなど実力が認められていきました。

また、この頃に後の親友となるロイ・ホルストン・フロウィックと出会います。

ロイはホルストンというブランドの創業者であり、エルサは彼と何度もコラボ商品を考案しました。

そして1974年にエルサはついにティファニーのデザイナーに就任しました。

これが伝説の始まりでした。

彼女初のコレクションはなんと発表当日に完売してしまうという出来事があります。

それだけエルサのデザインセンスは卓越していたということを端的に表したエピソードとしてよく語られます。

これを皮切りにエルサは傑作を数多く生み出しました。

例えばオープンハートは彼女がデザインした商品で、今のティファニーでは定番になっています。

他にもバイ ザ ヤードやボーンカフなどブランドの象徴的なシリーズを考案・発表していき、エルサはティファニージュエリーの礎を築く大きな存在でした。

これらエルサ考案のジュエリーに共通しているのは「シンプルな流線形のデザイン」ということです。

数々の名作のジュエリーはどれも曲線美が強調され、滑らかな形状で人の心の温かみを感じさせます。

ティアドロップもまた、エルサのジュエリーです。

「悲しみの涙は金に代わり、やがては悲しみを乗り越える」というコンセプトの元作られました。

もちろんこのティアドロップも曲線的の例外に漏れません。

悲しい出来事もハッピーになるようにという思いからよく人のプレゼントにも選ばれます。

そんなティファニージュエリーの第一人者であるエルサでしたが、2021年に多くの人に惜しまれながらこの世を去りました。

彼女が加入していなかったら、ティファニーは別のブランドになっていかもしれません。

それほどまでに偉大なデザイナーだったのです。

記念日にパートナーへの贈り物として今度はティファニーのアクセサリーを考えてみるのもいいかもしれませんね。

冨田質店では、ティファニーをはじめとしたブランド品や腕時計、ジュエリーなどの高価買取・質預かりを実施しております。

お査定は無料で致します。

「このピアス、もう使わないな・・・」そんな時は是非一度冨田質店へ!

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

カテゴリー
blog お知らせ ブランドバッグ買取 ルイヴィトン買取 冨田質店からのお知らせ 最新買取情報 買取のお知らせ

ルイ・ヴィトン オンザゴー

ルイ・ヴィトン オンザゴーの買取を致しました。

コンパクトなサイズ感で高級感もあり、パーティーなどフォーマルな場では最適なミニバッグです。

ルイ・ヴィトンといえば言わずと知れたラグジュアリーブランドです。

高品質・高価格で高級感のある商品のイメージがありますよね。

実際に値段が張るから高級ではあるのですが、それ以上にルイ・ヴィトンのブランド戦略のおかげだから我々がそう感じるのです。

今回はルイ・ヴィトンのブランディングについて何点か解説していきます。

基本的な戦略「4P」

ルイ・ヴィトンはブランドの柱として「4P」というコンセプトを軸にしています。

これはProduct(製品)・Price(価格)・Place(流通)・Promotion(プロモーション)の4つの観点から会社の方針を決めています。

まずProductは製品自体についてです。

ルイ・ヴィトンはすべての製品1つ1つを一流の職人の手作りで生産されています。

妥協を許さず、高品質なものだけ、販売することにこだわっています。

次はPriceです。ここでいう価格とはすべての顧客に対して、同じ価格で販売することです。

特定のターゲットに対して忖度しないことで誰でも買える平等性を担保しているのです。

また、ルイ・ヴィトンはセールなどで値引きをしません。

どの商品も定価以上でも以下でも売らないので、ずっと同じ価値を保つ努力をしています。

変わらない値段で販売を続けることで顧客からの信頼も勝ち取れることにも繋がります。

3つ目の指針Placeです。ルイ・ヴィトンは生産工場からユーザーの手との距離を最短にしたいという思いから正規店のみの販売を行っています。

極力仲介会社の介入を避け、直営店などでのみ販売することで「この店は正規店だから全部本物の商品が置いてある」と安心して買い物ができるのです。

最後はPromotion、この部分が極めて異質です。

普通物を宣伝する時は色んな媒体を使って色んな場所の人に除法が届くようにするのが定石です。

ですが、ヴィトンの宣伝は一味違います。

限られた場所・層でほとんど広告を出さずに販売しています。

ラグジュアリーブランドはその価格や品質の点から一定の熱狂的なファン相手に商売することがほとんどです。

つまりは広告を出さなくても顧客側から情報を追って購入する客層が大多数を占めているわけです。

そういったある種フリークとも言える熱量を持った人たちの口コミによってまた情報が広がっていき、間接的に宣伝になります。

何より、「ファッション通の人から教えてもらったブランドの情報」というのは神秘性や玄人のように感じてより魅力的に見える効果があります。

自社のブランドの価値を保つためにあえて広告を少なくしているのにはこういうカラクリがありました。

ただ高いだけではない、良いものを安心して購入・使用してもらうためにブランド力を維持する努力をルイ・ヴィトンは絶えず続けているのです。

ヴィトンのセカンドライン

もう1つ、ヴィトンの経営戦略で特筆すべき点があります。

それはセカンドラインにあたるブランドが無いことです。

自分も「そうだっけ?」と思い、調べてみると確かにそれにあたるブランドは無いようです。

例えば、プラダはセカンドブランドとしてmiu miuがあります。

これには若い人にも良質なブランド品を使ってほしいという思いから設立された安価なブランドです。

間口を広げる、本家ブランドの将来的な顧客を確保する、様々な目的からセカンドラインは設立あれています。

しかしながら、ヴィトンでは分家ブランドは存在しません。

ここにもヴィトン独自のこだわりがあるのです。

ルイ・ヴィトンの製品を作るにあたって「プロダクトアウト」という標語があります。

この言葉には「職人など作り手が良いと思うものを提供する」という意図があります。

良いものを作るためには、良い素材や優れた加工技術などコストがかかります。

そのために、妥協した廉価製品をセカンドラインで販売はしないようにしています。

ヴィトンは価格を下げて広い層に普及させようとするのではなく、商品の魅力だけでブランド業界で勝負しているということになります。

ここまでヴィトンのブランド戦略を紹介してきました。

どの戦略も根底にあるのは「良い商品の価値を損なうことなく、消費者に安心して購入してもらう」という考えです。

この独特なコンセプトは長年ラグジュアリーブランドを牽引してきたからこそ至る境地なのかもしれません。

冨田質店ではルイ・ヴィトンをはじめとしたブランド品や腕時計、ジュエリーなどの高価買取・質預かりを実施しております。

お査定は無料で致します。

「このバッグ、もう使わないな・・・」

そんな時は是非一度冨田質店へ!

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

カテゴリー
お知らせ 冨田質店からのお知らせ

JCB ビール共通券買取いたしました

商品券・印紙・切手・株主優待券の買取もしております、「もらったけど使わないな~」とお悩みの方は換金されるがオススメです。

株主優待券やビール券など期限のある商品もありますのでお早めに確認をして下さい、逆に期限の無い旅行券や信販会社系の商品券は古くても換金できます。

まずは確認してお気軽にご相談ください、限界価格で買い取り致します。

カテゴリー
お知らせ 冨田質店からのお知らせ

K18ブローチ買取いたしました

K18の枠にオニキスとパールをあしらった上品な商品です、当店では地金の重さだけではなく、デザインもしっかり査定致します。

ダイヤはもちろんエメラルド・ルビー・サファイアの色石も長い経験と知識で鑑定いたします。
取り扱い商品としては目利きが難しい商品ですが逆に質屋の得意分野でもあります。

昨今ではK14などの古い指輪などでアンティークとして流行っております、以前なら石を外して地金だけの価値しかなかった商品がビンテージとして新たな価値が生まれてます。

生前整理・遺品整理のお手伝いもいたします、古くても曲がっていても大丈夫です、金かどうか分からない商品もまとめて鑑定・査定いたします。
お気軽にご相談ください。

カテゴリー
blog お知らせ シャネル買取 冨田質店からのお知らせ 時計買取 最新買取情報

シャネル マトラッセ

シャネル マトラッセの買取を致しました。

バッグのキルト模様をブレスに刻印し、マトラッセという有名 な名前を関するシャネルの代表的な腕時計です。

前回のブログでシャネルは圧倒的なデザインセンスで過酷な時計業界を生き抜いたと紹介しました。

では、その類まれなデザインを手がけた人物は一体何者なのでしょうか?

今回はそんなシャネルウォッチのデザイナーについて探っていきます。

シャネル一筋デザイナー、ジャック・エリュ

シャネルを代表する腕時計でよく挙げられるのがプルミエールでしょう。

シャネルウォッチの中でも特に傑作と名高い商品です。

この商品のデザイナーはジャック・エリュです。

彼は18歳という若さでシャネルに入社し、そこから40年デザイナーを務めました。

彼はデザイナーとして広告の一新など様々な改革を実行しました。

そして1965年には香水部門のクリエイティブプロデューサーに就任し、数多くのヒット作を生み出したのです。

ジャックはシャネルの伝統に関わる商品の仕事も携わるようになりました。

シャネルを代表する香水である「5番」のボトルのデザインも担当しました。

そんな中彼はシャネル製腕時計の制作を依頼されます。

シャネルの看板を背負えるような時計を作りたいと考えた彼はプルミエールをデザインしました。

この時計はシャネルのバッグに使われるレザーをブレスに編み込み、本体も文字盤と枠で金と黒のツートンで整えられ、さらには時計の形が彼が手掛けた5番のボトルに似せた形になっているのです。

生涯を通して、シャネルに関わってきたジャックはシャネルに関するあらゆるエッセンスをまとめ上げ、一本の時計にしました。

この商品は大変好評で、シャネルウォッチの潜在能力をアピールするには十分なものでした。

それからジャックは1993年に新たな時計のデザインに着手しました。

今回は女性だけでなく、男性でも使えるデザインが要求されました。

前回のプルミエールがシャネルそのものの具現化なら今回はシャネル以外のものからコンセプトやインスピレーションを得ようと様々なものを見て回っていきます。

ジャックは「不滅の時計」を軸にしてデザインした「J12」を発表しました。

素材にセラミックを採用し、カラーも黒よ白の2種類を展開し、

「時代を超越して不滅であり、輝くような黒か、まばゆい白」というコンセプト通りに非常に長持ちし、綺麗な時計として評価を得ました。

このJ12はプリミエールとはかなり方向性が違う時計になっています。

プルミエールはブレスレットにも見える女性的なシルエットなのに対して、J12は従来の腕時計らしい無骨なシルエットになっています。

また、J12という名前はヨットレースのアメリカカップという大会がそのレギュレーションからJクラスと呼ばれており、そこから由来しているといわれています。

名前の由来や素材、形状などからそれまでのファッション用の腕時計とは一転しJ12はスポーツウォッチとして販売されました。

シンプルかつ頑強な構造により、GMT機能や新たな機構なども盛り込んだ機種も展開するなど高い拡張性も話題になりました。

J12の登場によりジャックはシャネルが実用的な時計も高品質だと証明し、時計マニアも注目する定番ブランドに発展させました。

まさに人生を通してシャネルを見てきた人間だからこそ腕時計事業を成功に導けたと言えるでしょう。

冨田質店では、シャネルをはじめとしたブランド品や腕時計、ジュエリーなどの高価買取・質預かりを実施しております。

お査定は無料で致します。

「この時計、もう使わないな・・・」

そんな時は是非一度冨田質店へ!

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                     

カテゴリー
お知らせ 冨田質店からのお知らせ

10万円金貨買取いたしました

天皇陛下御即位記念10万円金貨30g天皇陛下御在位60年記念 10万円金貨20g買取いたしました。

日本では、天皇陛下の御即位を記念して、特別な硬貨が造幣局から発行されることがあります。

これは、国民やコレクターにとって非常に特別な意味を持つ行事であり、硬貨自体もその歴史的価値や美しさから高い人気を誇ります。


天皇陛下御即位記念10万円金貨について

日本では、天皇が即位する際に記念硬貨が発行されるのが伝統となっています。これらの硬貨は、造幣局によって精巧に製造され、特定のデザインや材質で限定発行されることが一般的です。特に10万円金貨というのは、その価値が象徴的であり、硬貨収集家や投資家にとっても注目される対象となります。

記念硬貨の特徴と魅力

  1. デザインの美しさ:
  • 天皇陛下の御即位記念硬貨は、通常、天皇の肖像や国の象徴、または重要な文化財や建築物をデザインに取り入れています。これにより、日本の歴史や文化を象徴する重要なアイテムとしての価値が高まります。
  1. 材質と価値:
  • 10万円金貨は、金やプラチナなどの貴金属で製造されることが多く、その材質の価値自体が高く、市場での取引も盛んです。また、限定発行であるため、希少性が付加されます。
  1. コレクションと投資の対象:
  • これらの記念硬貨は、硬貨収集の対象として人気がありますが、一部の投資家にとっては貴金属投資の一環としても考えられます。金やプラチナなどの価格変動に応じて、投資収益を狙うことも可能です。

天皇陛下の御即位記念10万円金貨は、日本の伝統と歴史を象徴する貴重なアイテムです。その美しさと歴史的背景から、多くの人々にとって特別な意味を持つ硬貨であり、コレクションや投資の対象として長く愛され続けています。造幣局による限定発行のため、その希少性と価値は特に高く評価されています。

冨田質店では希少価値・金プラチナを価値をしっかり査定価格に反映いたします、手放す事を悩まれた時は質預かりがおすすめです。
額面10万円の倍以上の価値はあります、先ずはお気軽にご相談下さい。