BURBERRY ショルダーバッグの買取を致しました。
大きくブランド名が印字されており、目を引くデザインです。
BURBERRYは現在でも大人気のブランドです。
特にコートやシャツなど洋服は非常に高品質で好む人も多くいます。
今回はそんなBURBERRYについて掘り下げていきます。
コートのカリスマ
バーバリーは1856年、イギリスのロンドンにて創設されました。
創業者はトーマス・バーバリー、なんと弱冠21歳にして自分の店を立ち上げました。
元々生地屋の見習いだった彼は良い素材を見極める目が養われており、開業して間もなく、繁盛していました。
特にアウターはバーバリー製品の中でも人気で、乗馬や釣り、テニス好きなどアウトドアが趣味の人々の間で評判になりました。
それからは、彼はイギリスで必要とされる衣服について考えました。
イギリスの気候といえば悪天候が多いことが特徴です。
こうした雨などに強く、なおかつ通気性に優れた素材が必要だとトーマスは結論を出しました。
そこから彼はイギリスの気候に適した素材を模索しました。
そして1879年にギャバジンという生地の開発に成功します。
この素材は防水性と通気性、どちらも優れていました。
それまでのレインウェアは通気性は劣悪で中で蒸れて、不快感を覚えるものばかりでした。
このレインウェアの常識をギャバジンは打ち破ったのです。
その後の1888年にはギャバジンを使ったコート「タイロッケンコート」が販売されました。
タイロッケン(tie lock)という名前の通り、帯を締めて使うコートで、後のブランドを代表する商品となるトレンチコートの前身にあたります。
このコートは非常に高評価で、5年後にはイギリス軍の兵士の支給品としても着用された実績もあります。
タイロッケンコートで得た信頼により、バーバリーは再び、イギリス軍から兵士用の衣服の製作を依頼されます。
「タイロッケンコートを改良したものが欲しい」という依頼に応えるべく生み出されたのがトレンチコートになります。
トレンチ(trench)とは塹壕を意味する単語だそうです。
具体的には帯やベルトの部分に手りゅう弾や地図などの道具を付けられる肩章などが追加されるなどのアップデートが図られました。
トレンチコートは後の第一次世界大戦で大いに活躍しました。
戦争が始まってしばらくするとトレンチコートはイギリスだけでなく、連合軍の間にも普及するようになり、この大戦で最終的には50万着も生産されました。
戦争が終結した後もトレンチコートは映画などでも引っ張りだこ
になり、日本では刑事が着るものとしてある種の象徴になりました。
振り返ってみるとバーバリーの歴史はアウターの歴史と言えるでしょう。
バーバリーのもう1つの産物
バーバリーはトレンチコートの他にもう1つ生み出したものがあります。
それはバーバリーチェックです。
黒、白、赤、キャメルの4色で構成されたチェック柄のことを指します。
ヴィトンでいうところのモノグラムのような存在の柄です。
このチェックを見たときに「バーバリーだ」と認識する人も少なくないでしょう。
それほどまでにバーバリーの象徴とされる柄です。
ですが、このバーバリーチェックは後年になって評価されたもので、考案当初はあまり注目されていませんでした。
このチェック柄は1920年代に考案されたもので、トレンチコートの裏側のデザインとして起用されました。
戦後にもトレンチコートは映画やファッションで活躍していましたが、そこにバーバリーチェックの姿はありませんでした。
秀逸なデザインではあるものの、裏地なのでカメラではどうしても映らなかったのです。
そんな冬の時代を過ごしたバーバリーチェックは転機を迎えます。
1964年、東京オリンピックでのことでした。
会場である東京に向かう飛行機に乗り込んでいた女性が腕にトレンチコートをかけていました。
その時、裏地があらわになり、世間では話題を呼びました。
今までコートの裏にそんなオシャレな柄があると思ってもみなかったものですから、日本のみならず世界中から注目を集めました。
その日を境にバーバリーチェックの扱いは180度変わりました。
バッグ、財布、マフラーなどあらゆるバーバリー製品でチェック柄の商品が展開されるようになっていくのです。
現在ではあのチェックが一種のステータスにもなり得るほどになっています。
まさにシンデレラストーリーを背景に持つ柄が、バーバリーチェックなのです。
冨田質店ではバーバリーをはじめとしたブランド品や腕時計、ジュエリーなどの高価買取・質預かりを実施しております。
お査定は無料で致します。
「このバッグ、もう使わないな・・・」
そんな時は是非一度冨田質店へ!
皆様のご来店を心よりお待ちしております。