カテゴリー
blog お知らせ 冨田質店からのお知らせ 時計買取 最新買取情報 買取のお知らせ

買取事例紹介 ブライトリング スーパーオーシャンヘリテージ

当店の買取事例を紹介します。

ブライトリング スーパーオーシャンヘリテージです。

ブライトリングの特集はまだやったことがなかったので、今回はそこにフォーカスを当てていきます。

クロノグラフのスペシャリスト

ブライトリングは1884年にレオン・ブライトリングによってスイスで操業されました。

レオンは当時24歳という若さでこのブランドを立ち上げましたが、創業初期は時計よりも精密機器の工房という意味合いが強かったのです。

ブライトリングの初期の商品にはスピードメーターやストップウォッチでした。

ブライトリング製の機器は正確だとすぐに認められていきました。

中でもスピードを計測する機器は警察の間では高評価され、正式採用されるほどでした。

ブライトリングには「時計ではなく機器である」というブランドの理念がありますがこの初期の方針が原点となっています。

1892年、遂に時計事業に参画し始めます。

精密機器で得た信頼と確かな実績により、主に軍事用の時計など軍隊への納品が主でした。

この時は軍事開発が目覚ましく、飛行機や戦車など軍用機の開発が盛んに行われていました。

そういった軍用機に乗ってる間でも時間を確認できる時計の需要が高まっていました。

そこでブライトリングは飛行機のパイロット用の懐中時計を製作しました。

この懐中時計はクロノグラフが採用されたモデルとなっています。

ブライトリングは創業当初からクロノグラフに着目し、航空機器などに活用してきました。

それを時計にも導入したのです。

これにより、他のブランドと比べものにならない精度実現したのです。

その後、1914年には現在のクロノグラフ腕時計の原型となるワンプッシュ・クロノグラフを考案するなど時計メーカーとして着実に歩を進めてきました。

第一次世界大戦が勃発するとブライトリングの腕時計は更に需要が高まります。

時間経過を腕時計で確認できるようになり、燃料残量を計算することができたので戦闘機パイロットにとってブライトリングウォッチは必須になるほどでした。

また、イギリス空軍からも受注を受け、第二次世界大戦で活用されていきました。

二度の大戦を経て、空軍からの注文が多かったことを鑑みて、ブライトリングはクロノマットというモデルを開発しました。

この時計は従来のワンプッシュクロノグラフに航空機の速度や燃料残量を計算できる目盛りを取り付けたものです。

航空機主体となった近代の軍隊事情を見事に読み切ったが故に、大ヒットしました。

やがて、大戦も終わると民間向けの腕時計も販売していくようになります。

軍隊向けに見合ったスペックを追求してきたため、高品質な製品に民間人の間でも評判になりました。

今ではスーパーオーシャンやコスモノートなど根強い人気を確立したブランドになっています。

冨田質店ではブライトリングをはじめとした腕時計やブランド品、ジュエリーなどの高価買取・質預かりを実施しております。

お査定は無料で致します。

「この時計、もう使わないな・・・」

そんな時はぜひ一度当店へご相談ください!

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

カテゴリー
blog お知らせ 冨田質店からのお知らせ 時計買取 最新買取情報 買取のお知らせ

オメガ スピードマスター 3513.5 

オメガ スピードマスター 3513.5の買取を致しました。

人気モデルのため、限界価格でご成約頂きました。

腕時計メーカーは時計事業以外にも正確にタイムを刻む機器の製造なども作成している所が多いです。

特にタイムで全ての結果が決まるスポーツ業界では多くの有名時計ブランドが機器の提供とスポンサーを務めています。

今回は密接に関わり合うスポーツと時計業界について解説していきます。

モータースポーツと腕時計

優れた最新技術を集めてマシンを作り、最高のドライバーでタイムを競う。

それがモータースポーツの醍醐味であり、中でもF1は最速のマシンで1番速いチームを決める頂点と言えるでしょう。

そんなF1業界と時計業界は切っても切れない関係にあるのです。

例えば、タグホイヤーはF1レース興行のスポンサーであったりタイムの計測機器の提供であったりと密接に関わりのあるブランドでした。

また、腕時計もモナコなどレーシングウォッチの販売も行っていました。

更にはフォーミュラ1という直球なモデルも発表され、これは後にタグホイヤー屈指のヒット商品になりました。

他にも史上最速のF1ドライバーとも言われたアイルトン・セ擁するマクラーレンのスポンサーも務めていた時期もあり、セナが身に着けたタグホイヤー製ウォッチは注目の的になりました。

マクラーレンとの契約が満了になった後には、こえかけ

他の時計ブランドも負けじとF1業界に参画しており、今回買い取らせて頂いたスピードマスターを輩出したオメガもその1つです。

オメガはミハエル・シューマッハをアンバサダーとしてタイアップし、コラボモデルである「スピードマスターレーシング」を販売しました。

このモデルはシューマッハが当時所属していたチーム「フェラーリ」のチームカラーだったレッドが用いられ、随所にフェラーリらしさを感じられる逸品として名を馳せました。

このように時計メーカーはモータースポーツ興行に大いに貢献してきたことが分かりますね。

他のスポーツにおける時計ブランド

もちろんモータースポーツ以外の競技でも時計メーカーは顔を覗かせています。

まず、挙げられるのはテニスでしょう。

ウィンブルドンや全豪オープン、全米オープンといった世界規模の大会にはロレックスがスポンサーとして就いて大会の運営やアスリートのサポートを実施しています。

また、試合の中でのタイムキーパーもロレックスは行っています。

海外の時計ブランドだけでなく、日本の時計ブランドもスポーツ業界に参入しています。

例えばSEIKOでは陸上と深い関わりを持っています。

きっかけは1964年の東京オリンピックでした。

公式大会で初の電子計時式のタイマーを製作、導入したのです。スタートとゴールの瞬間の計測のラグを極限まで減らすことに成功し、初めてタイム計測で抗議が起きなかった大会とまで評価されました。

これにより、SEIKOは世界で一気に注目を集める事になり、徳に陸上の世界大会でタイム計測機器の導入を依頼されるようになりました。

このようにスポーツと時計には切っても切れない縁が確かに存在するのです。

冨田質店ではオメガをはじめとした腕時計やブランド品、ジュエリーなどの高価買取・質預かりを実施しております。

お査定は無料で致します。

「この時計、もう使わないな・・・」

そんな時はぜひ一度当店にご相談ください!

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

カテゴリー
blog お知らせ ロレックス買取 冨田質店からのお知らせ 時計買取 最新買取情報 買取のお知らせ

ROLEX デイトナ 116523

ROLEX デイトナの買取を致しました。

状態も良く、人気モデルのため限界価格で買い取らせて頂きました。

ロレックスの時計はデザインや精密な内部機構といった魅力がありますが、もちろんそれだけではありません。

ブレス部分にも徹底したこだわりがあります。

今回はロレックス時計のブレスに着目した記事になっています。

シングルロック

まず、こちらの画像のタイプのブレスです。

「シングルロックブレス」と呼ばれるタイプになります。

このタイプのブレスは1995年以前のモデルで使われていたブレスです。

腕への固定するバックルは1つのロックで固定する構造になっています。

ロック機構が1つだけなので、スッキリとしたシンプルなデザインになっています。

その反面、他のタイプのブレスに比べて簡単に外せるため、腕から落としてしまったり盗難に遭ったりするリスクは高いという欠点があります。

ですが、近年ではビンテージ品が評価されるブームが起きているためこのシングルロックも再評価され始めています。

ダブルロック

次に登場したのはダブルロックタイプのブレスです。

このブレスは旧式のシングルロック式で浮彫りになった脆弱性の改善をコンセプトに作られています。

1990年代中頃から見られるようになったダブルロックブレスは既存のシングルロックにもう1つ固定するためのピンが追加された仕様になっています。

柄としてはタイル状の模様が入っている点も大きな特徴の1つです。

主にスポーツウォッチで採用されており、希少価値は低いブレスです。

ですが、ダブルロックのブレスはサブマリーナやGMTマスターといったモデルの需要が急激に高まってきたこともあり、値段には影響はありません。

オイスターロック

続いてはこちらのオイスターロックのブレスです。

これはダブルロックと同様に2つの機構で腕に固定するようになっています。

この形式の最大の特徴は駒の調整機能です。

バックルの中に予備の駒が畳まれており、伸ばすことでブレスの長さの調整が道具無しでできるようになっているのです。

堅牢性はそのままに、便利な機能も付加された技術の発展を感じられるタイプのブレスです。

オイスターロックは現行のモデルで使われています。

また、2015年頃に中板の仕上げ方がポリッシュに変更するなどマイナーチェンジもされています。

ブレスの名称

ここからはおまけの話です。

ロレックスの時計には3連ブレスと5連ブレスをよく見かけるでしょう。

3連ブレスは3つのリンクが横に並んでブレスを構成するものです。

ガッチリとしたブレスなので、伸びにくいという特徴があります。

駒の形も手首に合わせた形状になっているため、着け心地も快適になるような設計がされています。

もう1つの5連ブレスは5つのリンクで構成されたものです。

元々はデイトジャストのためにデザインされたブレスで3連ブレスよりも高級感を引き出せるデザインになっています。

これは中央の3連リンクが両端のものより光沢がある仕上がりになっているからです。

中央の3連リンクは金になっていたりすることもあります。

3連ブレスに比べて伸びやすく堅牢性も劣りますが、長時間着けていてもストレスを感じないという強みもあります。

たまには、ブレス部分で時計を選んでみるのも面白いかもしれませんね。

冨田質店では、ロレックスをはじめとした腕時計やジュエリー、ブランド品などの高価買取・質預かりを実施しております。

お査定は無料で致します。

「この時計、もう使わないな・・・」

そんな時は是非冨田質店へ!

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

カテゴリー
blog お知らせ シャネル買取 冨田質店からのお知らせ 時計買取 最新買取情報

シャネル マトラッセ

シャネル マトラッセの買取を致しました。

バッグのキルト模様をブレスに刻印し、マトラッセという有名 な名前を関するシャネルの代表的な腕時計です。

前回のブログでシャネルは圧倒的なデザインセンスで過酷な時計業界を生き抜いたと紹介しました。

では、その類まれなデザインを手がけた人物は一体何者なのでしょうか?

今回はそんなシャネルウォッチのデザイナーについて探っていきます。

シャネル一筋デザイナー、ジャック・エリュ

シャネルを代表する腕時計でよく挙げられるのがプルミエールでしょう。

シャネルウォッチの中でも特に傑作と名高い商品です。

この商品のデザイナーはジャック・エリュです。

彼は18歳という若さでシャネルに入社し、そこから40年デザイナーを務めました。

彼はデザイナーとして広告の一新など様々な改革を実行しました。

そして1965年には香水部門のクリエイティブプロデューサーに就任し、数多くのヒット作を生み出したのです。

ジャックはシャネルの伝統に関わる商品の仕事も携わるようになりました。

シャネルを代表する香水である「5番」のボトルのデザインも担当しました。

そんな中彼はシャネル製腕時計の制作を依頼されます。

シャネルの看板を背負えるような時計を作りたいと考えた彼はプルミエールをデザインしました。

この時計はシャネルのバッグに使われるレザーをブレスに編み込み、本体も文字盤と枠で金と黒のツートンで整えられ、さらには時計の形が彼が手掛けた5番のボトルに似せた形になっているのです。

生涯を通して、シャネルに関わってきたジャックはシャネルに関するあらゆるエッセンスをまとめ上げ、一本の時計にしました。

この商品は大変好評で、シャネルウォッチの潜在能力をアピールするには十分なものでした。

それからジャックは1993年に新たな時計のデザインに着手しました。

今回は女性だけでなく、男性でも使えるデザインが要求されました。

前回のプルミエールがシャネルそのものの具現化なら今回はシャネル以外のものからコンセプトやインスピレーションを得ようと様々なものを見て回っていきます。

ジャックは「不滅の時計」を軸にしてデザインした「J12」を発表しました。

素材にセラミックを採用し、カラーも黒よ白の2種類を展開し、

「時代を超越して不滅であり、輝くような黒か、まばゆい白」というコンセプト通りに非常に長持ちし、綺麗な時計として評価を得ました。

このJ12はプリミエールとはかなり方向性が違う時計になっています。

プルミエールはブレスレットにも見える女性的なシルエットなのに対して、J12は従来の腕時計らしい無骨なシルエットになっています。

また、J12という名前はヨットレースのアメリカカップという大会がそのレギュレーションからJクラスと呼ばれており、そこから由来しているといわれています。

名前の由来や素材、形状などからそれまでのファッション用の腕時計とは一転しJ12はスポーツウォッチとして販売されました。

シンプルかつ頑強な構造により、GMT機能や新たな機構なども盛り込んだ機種も展開するなど高い拡張性も話題になりました。

J12の登場によりジャックはシャネルが実用的な時計も高品質だと証明し、時計マニアも注目する定番ブランドに発展させました。

まさに人生を通してシャネルを見てきた人間だからこそ腕時計事業を成功に導けたと言えるでしょう。

冨田質店では、シャネルをはじめとしたブランド品や腕時計、ジュエリーなどの高価買取・質預かりを実施しております。

お査定は無料で致します。

「この時計、もう使わないな・・・」

そんな時は是非一度冨田質店へ!

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                     

カテゴリー
blog お知らせ シャネル買取 冨田質店からのお知らせ 時計買取 最新買取情報 買取のお知らせ

シャネル J12

シャネル J12の買取を致しました。

軽くて丈夫なセラミックで作られており、ハードな状況でも使用できます。

シャネルはマトラッセなど革製品がメインのブランドですが、時計も良いものを多数生産しています。

今回そんなシャネルの時計の歴史を見ていきましょう。

時計業界では新参者のシャネル

シャネルは1910創業とかなり伝統あるブランドです。

ですが、時計の製作・販売を始めたのは1987年と比較的新しい事業でした。

シャネルが時計製作に着手した時には絶対王者ロレックスを筆頭にたくさんのブランドがしのぎを削る群雄割拠でした。

そこに新規で入っていくのは有名ブランドでも困難を極めました。

しかし、シャネルはプリミエールやJ12といった人気シリーズを作り出し高い評価を得ています。

なぜ、過酷な時計業界を生き残れたのでしょうか。

シャネルは時計販売を始めるにあたって力を入れる部分を決めていました。

他のブランドは時計の内部の機構や耐久性、精密性に重点を置いているのに対して、シャネルはデザイン面を重視したのです。

本来はファッションブランドであるシャネルは革製品などを作ってきました。

そこで時計の装飾品としての側面に着目し、技術で勝負するのではなくデザインで勝負することにしました。

その結果誕生したのが、プルミエールです。

この時計はベルト部分にレザーを編み込んだものが使われており、今までで得た革加工のノウハウも落とし込んだ傑作です。

プリミエールの台頭により、シャネルの時計はオシャレだと大好評でした。

これ以降、シャネルの時計はラグジュアリーウォッチという独自の地位を確立し、様々な時計を輩出していきます。

現在ではレディースだけでなくメンズの時計も販売されています。

シャネルウォッチラインナップ

まずはシャネルウォッチの祖プルミエールです。

本体ゴールドで統一され、同ブランドの香水「No.5」のボトルの形など様々な要素がまとめられた時計です。

また、後年にはブレスレットのコマをセラミックにしたプルミエールも発表され、現在でもシャネルを代表する時計の1つです。

この時計はジャック・エリュという人物によってデザインされました。

もう1つは今回買取らせて頂いたJ12です。

この商品は2000年に発表されて、セラミックを使用した時計になります。

それまではレディースの時計ばかりだったシャネルにとって初めてのメンズ向け腕時計でした。

従来の腕時計はステンレススチールや金といった金属を素材に用いていたので、セラミック製腕時計は革新的でした。

J12が実用性や色の美しさなどを証明していった結果、他のメーカーもセラミック時計の開発に着手していきます。

J12は腕時計の新たなステージを切り開いた非常に斬新な時計だったのです。

それも時計とは専門外のブランドであるシャネルだからこそたどり着けたのではないでしょうか。

冨田質店ではシャネルをはじめとしたブランド品や腕時計、ジュエリーなどの高価買取・質預かりを実施しております

お査定は無料で致します。

「この時計、もう使わないな・・・」

そんな時は是非一度冨田質店へ!

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

カテゴリー
blog お知らせ ロレックス買取 冨田質店からのお知らせ 時計買取 最新買取情報

ROLEX 116234G

ROLEX 116234Gの買取を致しました。

ロレックスの時計には様々な情報が含まれています。

モデル名、型番、シリアルナンバー、など1つの時計だけでも膨大な情報が盛り込まれています。

昔のモデルであれば、型番やシリアルナンバーから製造年代が分かるということもありました。

今回はロレックスの時計に付くあれこれを紹介していきます。

なお、シリアルナンバーのルールなどは公式の声明ではなく、あくまでファンの間における通説となっていますので、その点はご了承ください。

製造年代が分かるかも?

ロレックス好きの中にはシリアルナンバーを気にする人も存在します。

それほど重要なファクターになっています。

まず、シリアルナンバーとはどの番号のことを指すのでしょうか。

1つの時計でもたくさんの数字の羅列があってどれか分かりにくいですよね。

シリアルナンバーは保証書があれば、シリアルナンバーの欄から確認できますし、本体にもブレスを外すと6時方向に刻印されています。

また、近年ではルーレット番というベゼルの内側にシリアルナンバーが刻印されているパターンもあります。

シリアルナンバーは1920年代から導入が開始され、当初は6桁の数字のみで管理されていました。

しかし、数字のみで管理できる台数の上限が近づいてきたため、新たなシリアルナンバーを作る必要がありました。

そこでロレックスはシリアルの頭にアルファベットを導入しました。

この初期のシリアルの時計は頭の2桁の数字をとって「○○番台」と呼ばれることが多いです。

これにより、シリアルナンバーのパターンが増加し、管理できる時計の数を増やす事に成功しました。

ちなみにアルファベットはA,B,Cから始まるのではなくR,L,E,Xから始まっています。

これはROLEXのアルファベットから由来しています。

なお、ROLEXのOは数字の0と判別がつきにくかったため、シリアルでは採用が見送られています。

このアルファベットタイプのシリアルは1987年に導入され、ファンの間では「R番、F番」と呼ばれています。

しかし、アルファベットでもやがては限界が来るものです。

そして、2010年にはアルファベット番は終了になりました。

その後は無作為に選ばれた6つの英数字を組み合わせたランダムシリアルに変更されました。

以前まではアルファベットから製造年を推測できるようになりましたが、ランダムシリアル導入後はシリアルを見ても製造年代を把握することは困難になっています。

要約すると数字だけのものは1987年以前、頭にだけアルファベットがついていたら1987年~2009年まで、ランダムなら2010年以降に作られたということになります。

シリアルがステータスに

以上がロレックス製品のシリアルの概要になります。

シリアルナンバーを見ると製造年代を推測することができるわけです。

ですが、「シリアルナンバーを気にしてどうするんだ?」とは思いませんか?

確かに、シリアルナンバーはメーカー側には商品の管理に効果的です。

一方で、我々購入者からすると一見ただの英数字の羅列にしか見えません。

これがまたロレックスの奥深いところで特定のシリアルナンバーが入っている時計は高い人気があるのです。

どんなパターンがあるのか紹介していきましょう。

例えば、エクスプローラーI Ref.114270。

この時計は2000年から2010年にかけて製造された時計なのですが、シリアルナンバーがGから始まるいわゆるG番が特に希少価値が高いと人気なのです。

このモデルのG番が出たのは2010年頃、前述したようにこの時期はアルファベット番からランダム番に切り替わる年でした。

つまり、このG番は最後のアルファベット番というわけです。

G番の時計の台数自体が少ないこともあり、希少価値の高い個体となっています。

特に「G0」個体は更に限られた台数しか製造されていないことからマニアの間では特に需要の高い個体として知られています。

次に有名なのはデイトナRef.16520でしょう。

このモデルは1988年から2000年の間生産されたモデルです。

コスモグラフ・デイトナの第四世代であり、現在のデイトナのひな形と言えるデザインで有名ですがこのモデルも一部のシリアルの個体は価格が変化します。

2000年に後継モデルであるRef.116520が登場により、生産が終了しました。

その最後のシリアルである「A番」、もしくは「P番」は高い価値を持ちます。

基本的に生産が終わった時点での最後のシリアルナンバーが人気が高く、中古市場でもプレミア価格がついています。

一見ただの番号が思わぬ価値を秘めていることが分かります。

冨田質店ではロレックスをはじめとした腕時計やジュエリー、ブランド品などの高価買取・質預かりを実施しております。

お査定は無料で致します。

「この時計、もう使わないな・・・」

そんな時は是非一度冨田質店へ!

皆様のご来店を心よりお待ちしております。