カテゴリー
blog お知らせ ブランドバッグ買取 ルイヴィトン買取 冨田質店からのお知らせ 買取のお知らせ

ルイ・ヴィトン ビューティーケース

ルイ・ヴィトン ビューティーケースの買取を致しました。

程よいサイズ感でセカンドバッグに最適です。

ヴィトン製品は今回買い取った商品も含め、非常に洗練されたものばかりです。

これらは歴代のヴィトンデザイナーのセンスと努力の賜物と言えるでしょう。

中でも初代デザイナーであるマーク・ジェイコブスの功績は非常に大きいようです。

今回はヴィトンの有名人にスポットを当てたヴィトン偉人伝ということでマーク・ジェイコブスに迫っていきましょう。

小さな頃からデザイナー

1963年のアメリカはニューヨークでマーク・ジェイコブスは誕生しました。

はやくに両親の元を離れ、祖母と暮らしました。

この時マークはわずか7歳という年齢でありながら、デザインに興味を持ち始めました。

姉からはジーンズの刺繍のやり方、祖母からは編み物を教わり子供のころから服飾に触れ続けていました。

この情熱は留まることを知らず、彼はニューヨークのデザイン学校「パーソンズ・スクール・オブ・デザイン」に入学しました。

在学中はペリー・エレスのデザイン賞を受賞するなど優秀な成績を残し、主席で卒業していきました。

デザイン学校卒業後のマークは実業家ロバート・ダフィーの元で働き始めます。

ロバートはマークの卒業制作に心を惹かれ、彼をデザイナーとして迎え、会社名も「マーク・ジェイコブス・インターナショナル」に変更しました。

事業も順調に回り始めた時にマークはペリー・エレスのレディース部門責任者に就任しました。

ペリー・エレス時代のマークの代表作はグランジ・コレクションが挙げられます。

これはニルヴァーナやパールジャムといったロックバンドのサウンドを視覚的デザインに落とし込んだコレクションでした。

このコレクションは今までのペリー・エレスには無い斬新なもので、大きな反響を呼びました。

しかし同時にペリー・エレスの伝統を蔑ろにしたという声も多くあり、グランジコレクション発表から4ヶ月後にマークは解雇されてしまいます。

この出来事はファッション業界に知れ渡り、マークの知名度向上のきっかけにもなりました。

ヴィトンのデザイナー時代

その後1990年代、マーク・ジェイコブス・インターナショナルは株式の過半数をLVMHグループに売却します。

この時にマークはルイ・ヴィトンのデザイン仕事に携わるようになります。

この時のルイ・ヴィトンはファッションアイテムの販売事業を始めたばかりのものです。

ファッション事業の成功のためにヴィトンはマーク・ジェイコブスに運命を託したのです。

この選択はルイ・ヴィトン側では議論が起こりました。

新しい物を社外の人間に任せるわけですから非常にリスクのある賭けでした。

ですが、マークはその期待に応え、不安を払拭しました。

彼の先進的なデザインがルイ・ヴィトンの新しい境地へと導いたのです。

彼のヴィトンコレクションには「モノグラム・ヴェルニ」があります。

生後6ヶ月の仔牛から採れるカーフスキンのみを使い、エネメル加工したラインになります。

従来のモノグラムラインはレザーの上に印刷する方式だったのですがモノグラム・ヴェルニの登場により、型押しやエナメルなどモノグラムの表現技法の幅を広げました。

他にも草間彌生さんや村上隆さんともコラボし、限定商品を作成しました。

これらは現在でも非常に高い人気を誇ります。

こうして見事にルイ・ヴィトンファッション部門初代デザイナーとしての役目を果たしたマークは2013年にデザイナーの地位を退きました。

その後は自身のブランドで様々なファッションアイテムを生み出し続けています。

革命児が残したものは現在でも受け継がれ、今のルイ・ヴィトンがあるのです。

冨田質店ではルイ・ヴィトンをはじめとしたブランド品や腕時計、などの高価買取・質預かりを実施しております。

お査定は無料で致します。

「このバッグ、もう使わないな・・・」

そんな時はぜひ一度当店にご相談ください!

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

カテゴリー
blog お知らせ ルイヴィトン買取 冨田質店からのお知らせ 最新買取情報 買取のお知らせ

ルイ・ヴィトン ピアス

ルイ・ヴィトン ピアスの買取を致しました。

LVの形状で通常のモノグラムとはまた違った趣があります。

ピアスとは今では人気なアクセサリーの1つですが、そもそも始まりはいつ頃なのでしょうか?

今回はピアスというジャンルに絞った特集になっています。

儀式的側面の道具

ピアスの起源はインドやエジプトの古代文明時代にまでさかのぼります。

登場時期に多少の前後はあれど、同じアイテムを違う地域で思いついたという事実は興味深いですね。

当時ではファッション用アクセサリーではなく、魔除けやお守りという意味合いの方が強いアイテムでした。

今より遥か昔、紀元前の時代は病気は非常に恐れられていました。

その上、科学技術という考えも無かった時代のため、病気は悪い神様や悪魔の仕業と考えられていました。

このような背景もある中でピアスなどの装飾品は病魔を寄せ付けないお守りとして重宝されたのです。

中でも金は光り輝くことから光を恐れる悪魔を退けるとも考えられ、金がよく用いられました。

起源は主にインドやエジプトと言われていますが、その後にピアスは各地に伝播していきました

そして西暦が始まってからはローマ帝国が3世紀ごろにエジプトから伝来してきたことでヨーロッパでのピアス文化が始まったと言われています。

ローマ帝国内では主に男性がピアスを付け、自らの権威を示す装飾品としての役割を持っていました。

一方、中国にもシルクロード経由で伝わりました。

この時、中国は秦王朝の時代で戦国時代でもありました。

この国では武将など自らの力をアピールするために用いられました。

また、西暦に入ってからはピアスのデザインも複雑化していく傾向があります。

紀元前のピアスによく見られるのはリング状のピアスですが、花の模様や自身の家紋といった複雑なものが登場するようになります。

これは生産技術の向上もありますが、それまでの呪術的要素よりも自らの身分を証明するファッションや社会的地位を分かりやすくする記号的な意味合いが強くなってきたこともあります。

そういった経緯からユーラシア大陸ではファッションアイテムへ役割が変わっていきました。

これにより、今のピアス文化があるのでしょう。

日本のピアス史

日本では古代よりピアスを着用する文化は定着していません。

縄文時代には耳飾りが何点か出土していたり古墳の中にある埴輪にピアスを付けている個体が発見されてはいるものの、その後に平安貴族や武士が身に付けていたとされる記録は残っていません。

とはいえ、ピアス普及のチャンスはあったのです。

それは仏教の伝来です。

経典や教えなど様々なものが流入してくる中、仏像も日本に入ってきました。

それらの仏像には耳朶環(じだかん)と呼ばれる耳たぶの穴がありました。

そこにリング型のピアスがつけられています。

ですが、701年に大宝律令が制定され、身分を衣服で示すべきという項目がありました。

この律令が定められたため、ピアスなどで身分を証明する必要がなくなったのです。

また、この時期には中国起源の儒教も普及していました。

その中には「身体髪皮膚之を父母に受く。敢て毀傷せざるは、孝の始めなり。」という教えがありました。

これは「せっかく親から頂いたきれいな身体をわざわざ傷つけるような事をしないことが親孝行の始まり」という意味です。

皆さんも「親からもらった身体に穴を開けるなんて」とピアスに反対されたことはありませんか?

こういった考えの方がピアスより先に普及していったのです。

ここが日本のピアスを忌避する文化が始まりました。

その後は昭和の高度経済成長期になり、再び耳飾りの注目が集まり、ようやく日本でも使用されるようになります。

それでも、職場では着用禁止など未だ厳しいルールはあります。

仕事中などオフィスシーンでは使えないからこそオフの日やパーティーなどで使えるピアスで自分を表現してみましょう。

冨田質店ではルイ・ヴィトンをはじめとしたブランド品や腕時計、ジュエリーなどの高価買取・質預かりを実施しております。

お査定は無料で致します。

「このピアス、もう使わないな・・・」

そんな時はぜひ一度当店へ!

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

カテゴリー
blog お知らせ ブランドバッグ買取 ルイヴィトン買取 冨田質店からのお知らせ 最新買取情報 買取のお知らせ

ルイ・ヴィトン ネヴァーフルMM モノグラム アンプラント

ルイ・ヴィトン ネヴァーフルMM モノグラム アンプラントの買取を致しました。

黒地のキャンバスにモノグラムがさりげなくちりばめられており、上品な仕上がりになっています。

ルイ・ヴィトンは皮革製品をメインに商品を展開しているブランドですが、その素材には尋常じゃないこだわりがあります。

今回はそんなヴィトン製品の素材特集になります。

モノグラムとダミエ

今やヴィトンの顔になっているモノグラムとダミエですが、実はレザー地ではないのはご存じですか?

これら2つのラインはトアル地という素材で作られています。

これは綿素材にPVCという合成樹脂を表面にコーティング処理をした素材で汚れにくく、耐久性も抜群という性質があります。

さらにそこにシボ加工が施されることでプラスチック感を抑えるようにっされています。

この処理がされているおかげでまるで革のような手触りを実現しているのです。

ひと昔前ではこういった合成皮革の類の商品はとても高品質とは言えないものばかりでした。

しかし、製造技術が発達してきたことにより、見ただけでは動物由来の革か合成の革か区別するのは難しいほどにまでなりました。

ブランドアイテムはもちろんのこと車のシートなどでもこういった技術が用いられています。

こうしてみると、完璧な素材に見えるトアル地ですが、弱点も存在します。

それは加水分解が働いてベタつきが発生していまうことです。

加水分解とは水分と生地が触れると科学反応でプラスチックが溶けてしまいます。

これにより、表面にコーティングされた合成樹脂が剥がれたりベタベタになってしまうのです。

実際使い込まれたヴィトン製品の中にはひび割れが起きてるものがあるかと思います。

これも加水分解で起きる現象の1つということです。

ですが、このような欠点もあるにもかかわらず、モノグラムとダミエは双方共に多くのバリエーションが生み出され続けています。

それはヴィトン自身もこの素材に自信があり、購入者もその魅力が理解されているという証拠と言えるでしょう。

エピ

エピもヴィトンを代表するラインです。

「エピ」とはフランス語で「麦の穂」を意味する言葉で、表面の波状の模様が麦の穂がなびくように見えることから由来しています。

このエピには本革が使われています。

中でもエピに用いられる革はグレインレザーと呼ばれる物を使用します。

グレインレザーとは革の表面にあるデコボコや肌理(グレイン)などを可能な限り残して革のことです。

従来のレザーは革を採取した後、表面をなめして平に加工しますが、それを可能な限り残すいわゆる素材の味を楽しんでもらうタイプのレザーがグレインレザーなのです。

エピの財布を振り返ると確かに波状のグレインが確認できます。

これがあのなんとも言えない独特な触り心地の大きな要因です。

このグレインレザーですが、肌理に合わせた細かい型押し処理がされているため、衝撃に強く傷が目立ちにくい点が強みでしょう。

しかし、エピは染色して製品になっているので水に濡れてしまうと色落ちしてしまう恐れがあるので、注意が必要です。

それを除けば、エピは常に綺麗で使えば使うほど味が出てくる魅力的なラインなのです。

ヌメ革

ヌメ革もよくヴィトンで連想されるものです。

ヌメ革は素材の総称というよりも加工技術の名称の方が正しいでしょう。

なめし加工の方法で呼び名が変わり、ヌメ革もなめし加工の技法です。

そもそも「なめす」とはどういう作業なのでしょうか。

一般的に動物の革には脂肪などタンパク質が多く含まれています。

これらをそのまま残して革に加工しても脂肪やタンパク質が腐敗して、すぐに使い物にならなくなってしまいます。

なめし加工はこの腐敗を防ぐために皮の脂肪などを除去する作業になっています。

煙でいぶしたり塩を漬けたり様々な手法のなめし加工があります。

こうした多彩な技法の中に茶葉や柿渋などに含まれる植物由来のポリフェノール「タンニン」に漬けてなめす方法があります。

これこそがヌメ革の製造するためのなめし方なのです。

実際のヴィトン製品には特定の商品というよりも部品にヌメ革は使われています。

具体例を挙げるとバッグの持ち手部分によくヌメ革は用いられます。

実際に手に触れて持つ部分なので、滑らかな触り心地を実現しています。

バッグ本体以外にも使い手が快適に使用できるよう、ヴィトンは細部にまで妥協を許さない姿勢がうかがえる素材です。

冨田質店では、ルイ・ヴィトンをはじめとしたブランド品や腕時計、ジュエリーなどの高価買取・質預かりを実施しております。

お査定は無料で致します。

「このバッグ、もう使わないな・・・」そんな時は是非一度冨田質店へ!

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

カテゴリー
blog お知らせ ブランドバッグ買取 ルイヴィトン買取 冨田質店からのお知らせ 最新買取情報 買取のお知らせ

ルイ・ヴィトン オンザゴー

ルイ・ヴィトン オンザゴーの買取を致しました。

コンパクトなサイズ感で高級感もあり、パーティーなどフォーマルな場では最適なミニバッグです。

ルイ・ヴィトンといえば言わずと知れたラグジュアリーブランドです。

高品質・高価格で高級感のある商品のイメージがありますよね。

実際に値段が張るから高級ではあるのですが、それ以上にルイ・ヴィトンのブランド戦略のおかげだから我々がそう感じるのです。

今回はルイ・ヴィトンのブランディングについて何点か解説していきます。

基本的な戦略「4P」

ルイ・ヴィトンはブランドの柱として「4P」というコンセプトを軸にしています。

これはProduct(製品)・Price(価格)・Place(流通)・Promotion(プロモーション)の4つの観点から会社の方針を決めています。

まずProductは製品自体についてです。

ルイ・ヴィトンはすべての製品1つ1つを一流の職人の手作りで生産されています。

妥協を許さず、高品質なものだけ、販売することにこだわっています。

次はPriceです。ここでいう価格とはすべての顧客に対して、同じ価格で販売することです。

特定のターゲットに対して忖度しないことで誰でも買える平等性を担保しているのです。

また、ルイ・ヴィトンはセールなどで値引きをしません。

どの商品も定価以上でも以下でも売らないので、ずっと同じ価値を保つ努力をしています。

変わらない値段で販売を続けることで顧客からの信頼も勝ち取れることにも繋がります。

3つ目の指針Placeです。ルイ・ヴィトンは生産工場からユーザーの手との距離を最短にしたいという思いから正規店のみの販売を行っています。

極力仲介会社の介入を避け、直営店などでのみ販売することで「この店は正規店だから全部本物の商品が置いてある」と安心して買い物ができるのです。

最後はPromotion、この部分が極めて異質です。

普通物を宣伝する時は色んな媒体を使って色んな場所の人に除法が届くようにするのが定石です。

ですが、ヴィトンの宣伝は一味違います。

限られた場所・層でほとんど広告を出さずに販売しています。

ラグジュアリーブランドはその価格や品質の点から一定の熱狂的なファン相手に商売することがほとんどです。

つまりは広告を出さなくても顧客側から情報を追って購入する客層が大多数を占めているわけです。

そういったある種フリークとも言える熱量を持った人たちの口コミによってまた情報が広がっていき、間接的に宣伝になります。

何より、「ファッション通の人から教えてもらったブランドの情報」というのは神秘性や玄人のように感じてより魅力的に見える効果があります。

自社のブランドの価値を保つためにあえて広告を少なくしているのにはこういうカラクリがありました。

ただ高いだけではない、良いものを安心して購入・使用してもらうためにブランド力を維持する努力をルイ・ヴィトンは絶えず続けているのです。

ヴィトンのセカンドライン

もう1つ、ヴィトンの経営戦略で特筆すべき点があります。

それはセカンドラインにあたるブランドが無いことです。

自分も「そうだっけ?」と思い、調べてみると確かにそれにあたるブランドは無いようです。

例えば、プラダはセカンドブランドとしてmiu miuがあります。

これには若い人にも良質なブランド品を使ってほしいという思いから設立された安価なブランドです。

間口を広げる、本家ブランドの将来的な顧客を確保する、様々な目的からセカンドラインは設立あれています。

しかしながら、ヴィトンでは分家ブランドは存在しません。

ここにもヴィトン独自のこだわりがあるのです。

ルイ・ヴィトンの製品を作るにあたって「プロダクトアウト」という標語があります。

この言葉には「職人など作り手が良いと思うものを提供する」という意図があります。

良いものを作るためには、良い素材や優れた加工技術などコストがかかります。

そのために、妥協した廉価製品をセカンドラインで販売はしないようにしています。

ヴィトンは価格を下げて広い層に普及させようとするのではなく、商品の魅力だけでブランド業界で勝負しているということになります。

ここまでヴィトンのブランド戦略を紹介してきました。

どの戦略も根底にあるのは「良い商品の価値を損なうことなく、消費者に安心して購入してもらう」という考えです。

この独特なコンセプトは長年ラグジュアリーブランドを牽引してきたからこそ至る境地なのかもしれません。

冨田質店ではルイ・ヴィトンをはじめとしたブランド品や腕時計、ジュエリーなどの高価買取・質預かりを実施しております。

お査定は無料で致します。

「このバッグ、もう使わないな・・・」

そんな時は是非一度冨田質店へ!

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

カテゴリー
blog お知らせ ルイヴィトン買取 冨田質店からのお知らせ 最新買取情報 買取のお知らせ

ルイ・ヴィトン ポルトフォイユサラNM

ルイ・ヴィトン ポルトフォイユサラNMの買取を致しました。

村上隆氏のデザインが目を引く色彩豊かな商品です。

ルイ・ヴィトンは言わずと知れた皮革ブランドです。

ですが、シャンパンや化粧品、それらに加えて旅行や出版といった事業も行っているのはご存知でしょうか。

そのカラクリの正体はLVMHグループです。

このグループに多くのブランドが参加してその中で事業を展開しています。

今回はこのLVMHの誕生経緯ややっていることなどを紹介していきます。

LVMHの成り立ち

LVMHグループは1987年に創設されました。

元々はルイ・ヴィトンとモエヘネシーが合併により、誕生したグループでした。

しかし、黎明期は経営が上手く回っていませんでした。

というのも、ルイ・ヴィトン側とモエヘネシー側の経営陣が対立してしまい、足並みが揃っていなかったことが原因でした。

そんないきなりピンチを迎えたLVMHグループでしたが、そこに新たな経営者が就任します。

彼の名前はベルナール・アルノー、クリスチャン・ディオールの株主の1人でした。

アルノーは元々ファッション業界の人間ではありませんでした。

彼が不動産業に着手していた頃、アメリカに渡って仕事をしていました。

その時にタクシーの運転手の「フランスの大統領の名前は知らないが、ディオールは知っている」という話を聞きました。

このことがきっかけで次にビジネスチャンスはフランスのファッションブランドにあると確信したアルノーは早速、ディオールの株を買収したのです。

大株主となったアルノーはLVMHグループの株を一部買収し、経営権を得ました。

こうして1989年にはアルノーが経営に加わり、その後にグループの株を購入し、会長に就任しました。

アルノーが指揮を執り始めてからのグループはそれまでの不調から一転し、成功の道を歩み始めました。

彼の冷酷とまで評される経営方針により、多くのブランドをグループ傘下に収めることに成功しました。

アルノーの言動や業績から、彼には「ファッション界の法王」や「カシミヤを着た狼」、「ターミネーター」といったあだ名が付けられました。

この通称から彼の人となりが想像できますね。

凄腕経営者アルノーの尽力もあり、現在LVMHグループは70以上のブランドが傘下に入り、世界最大規模のコングロマリット(多業種複合企業体)へと成長を遂げたのです。

LVMHの強み

非常に多くのブランドが所属しているLVMHグループですが、その実態は独特です。

まず、様々な企業が同じグループにありますが、商品の展開などはそれぞれのブランドに委ねられています。

ブランドやメーカーはグループ参加前と変わらずに自分の商品は自分で企画し、販売・提供を行っています。

では、なぜわざわざ巨大なグループの下につくことになるのでしょうか。

それはコミュニティのメリットがあるからです。

LVMHグループは「創造的であり革新的である」、「卓越性を提案する」、「起業家精神を育む」、「ポジティブなインパクトをもたらす取り組み」という4つの企業理念を掲げています。

これらには様々な意味が込められていますが、要約すると各ブランドで切磋琢磨してより独創性の高い物を作っていこうという行動方針を示しています。

基本的なルールがあり、それを前提としてあとはブランドごとに自由にやってお互いのいい刺激になるような計らいなのです。

クリエイティビティが求められる業界だからこそ、技術者や職人の向上心を高める工夫が必要になってきます。

また、もう1つ組織化する利点があります。

それはサポートです。

これに関しては実際の事例を紹介していきます。

例えば、LVMHグループ傘下のティファニーは去年の4月28日に

ニューヨークに店舗を出店しました。

そして、その店舗は過去最大規模のものになりました。

店の装飾も豪華絢爛でマンハッタンのランドマークの1つとなっています。

この出店自体は買収前から計画されていましたが、LVMHグループの資本力が大きな要因と言えるでしょう。

また、同年9月13日にティファニーが日本の表参道に出店しました。

ティファニーは2013年にグループに買収されたブランドで、これまでにニューヨーク本店と銀座本店をを開いてきました。

表参道には多くのラグジュアリーブランドがひしめくブランドにとっての一等地と言える場所でした。

そこに店を構えるために莫大な資金、信頼が必要でした。

ティファニーがそんなブランド業界のメッカ表参道についに出店しました。

これもバックにLVMHグループがついていたということは少なくとも影響しているようにも考えられます。

例えいかに優れた商品を提供できるブランドでも、単独での力には限りがあります。

そういったブランドを支え、創造性豊かなコンテンツを生み出すことに最大の援助をする。

LVMHグループの存在意義はそこにあるのではないでしょうか?

冨田質店ではルイ・ヴィトンをはじめとしたブランド品やジュエリー、腕時計などの高価買取・質預かりを実施しております。

お査定は無料で致します。

「このバッグ、もう使わないな・・・」

そんな時は是非一度冨田質店へ!

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

カテゴリー
blog お知らせ ブランドバッグ買取 ルイヴィトン買取 冨田質店からのお知らせ 最新買取情報 買取のお知らせ

ルイヴィトン オンマイサイドMM

ルイヴィトン オンマイサイドMMの買取を致しました。

黒の本体とリボンのピンク色がお互いを引き立てており、可愛らしい商品です。

ヴィトン製品に限った話ではないですが、皮革製品というものは適切な保存と手入れが不可欠です。

キチンとお世話をすれば非常に長持ちしますが、そのまま放置するとすぐに駄目になってしまいます。

以前はバッグの適切な保管方法を紹介しましたが、今回はどのようにお手入れすれば良いかを紹介していきます。

革の汚れ

革は汚れが非常に目立ちます。

見た目も大きく損なわれるので、早めに汚れをとってあげましょう。

用意して頂くものは

・クロス

・汚れ除去クリーム

・ブラシ

この3つになります。

これらのつまようじ以外の道具は靴屋さんに行くと革靴の手入れ用品のコーナーに置いてあるので意外とお手軽な物です。

まずは汚れを取りたい部分にクリームをつけます。

直接つけて問題ありません。

その後はクロスで優しく丁寧に拭き取ります。

この時、手の動きをなるべく小さくしましょう。

手のストロークを大きくして一度に拭く面積を広くしようとしても肝心の部分に力が入らず、汚れがとれません。

最後に乾いた布で拭いてあげれば完成です。

ここで忘れてはいけないのが革専用のクリームを塗っておくことです。

革製品の1番の敵は乾燥です。

汚れをふき取るとき、革の表面にコーディングの役割を果たしていた油分も剥がれてしまいます。

油分が無くなると革の表面がひび割れて、著しく劣化します。

その予防のためにもお手入れの最後にはクリームを塗ることは忘れないようにしましょう。

エナメル素材

エナメル素材では主に2つ気を付けるべき点があります。

まず1つ目は表面のべたつきです。

これはどうしても経年劣化で発生してしまいます。

レザーの時と同じように汚れを拭き取り、乾いた布で拭き上げて下さい。

もう1つはホコリです。

エナメルはとても静電気をため込みやすい素材です。

そのため、静電気によってホコリを吸着する性質があります。

そのホコリはブラシで優しくこすることで取れます。

汚れがついていた場合は中性洗剤を水に薄めたものでしっかり拭き取ることが推奨されています。

このように素材によって最適なクリーニング方法は変わります。

その素材に適した用法でお手入れをし、長持ちさせていきましょう。

冨田質店ではルイ・ヴィトンをはじめとしたブランド品やジュエリー、腕時計などの高価買取・質預かりを実施しております。

お査定は無料で致します。

「このバッグ、もう使わないな・・・」

そんな時は是非一度冨田質店へ!

皆様のご来店を心よりお待ちしております。