貴金属商品の買取を致しました。
たくさん持ち込んで頂いたので、高値で買い取らせて頂きました。
冨田質店では、金やプラチナなど貴金属製品の高価買取・質預かりを実施しております。
重さで値段を付けていますので、切れたネックレスや片方だけのピアスなど状態が悪いものでも限界価格で買取・質預かり致します。
一点だけからでも大量のお持ち込みでも大歓迎です。
金の値段が上がっている今がチャンス!
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
貴金属商品の買取を致しました。
たくさん持ち込んで頂いたので、高値で買い取らせて頂きました。
冨田質店では、金やプラチナなど貴金属製品の高価買取・質預かりを実施しております。
重さで値段を付けていますので、切れたネックレスや片方だけのピアスなど状態が悪いものでも限界価格で買取・質預かり致します。
一点だけからでも大量のお持ち込みでも大歓迎です。
金の値段が上がっている今がチャンス!
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
ルイヴィトン アルマの買取を致しました。
鮮やかなカラーリングで華やかな商品となっています。
ヴィトンと言えば、ブランド品の中でも一際日本での人気が強いイメージがありますよね。
高級品であるヴィトンは芸能人や多くの著名人が愛用しているブランドです。
今回はヴィトンユーザーの著名人を何人か紹介していきます。
ヴィトンの創業は1854年ですが、そこから約30年後の時代にヴィトンが日本人に伝播しました。
時は1883年、日本は明治時代に突入してすぐの頃です。
富国強兵や民権運動など西洋文化が大量に流れてくる時代にトランクもまた伝来してきました。
西洋の革製品の耐久性やデザインは当時の日本でも高く評価されました。
そんな中、ある2人の人物がヴィトンと出会ったのです。
2人は板垣退助と後藤象二郎でした。
元土佐藩出身の両名はパリに立憲政治留学の最中にヴィトンのトランクに強く惹かれました。
彼らはそこでトランクを購入し、最初の日本人ヴィトンユーザーになったのです。
実際に当時の顧客名簿には後藤象二郎の名前があるそうです。
初めてヴィトンに触れた人物が文豪でもなく、元侍だったということは個人的には驚きです。
板垣、後藤の時代から140年後の現代の有名人でもヴィトンの愛用者は多く存在します。
特に創作活動や芸能関係の方は愛用していることを公言し、コラボをしていることもあります。
この章ではいくつか事例を紹介します。
例えば、作曲家の坂本龍一氏もヴィトン愛用者でした。
ヴィトン創業150周年にて特注のデスクトランクが製作されました。
ターンテーブル、楽譜、やレコードなどがこのトランク1つで収まるようになっています。
その上、坂本氏が左利きのため、左手で開けられるように通常のものとは扉の向きが逆になっています。
もう1つの事例は13代目市川團十郎氏、元11代目市川海老蔵氏もまた、ヴィトンとコラボしています。
團十郎氏のコラボにて製作されたのは化粧ケースでした。
これは歌舞伎で用いられる白粉や顔料を1つに収めることが可能です。
それだけではなく、ケースの裏は鏡になっており、水を張る皿や筆なども収納可能です。
まさに持ち運べる化粧台と言えるでしょう。
デザインも表には成田屋の家紋、裏地は隈取や口紅を彷彿とさせる赤があしらわれており、歌舞伎要素を違和感なく落とし込んだ一品となっています。
今も昔もヴィトンは多くの偉人に愛されているブランドと言えるでしょう。
冨田質店ではルイヴィトンをはじめとしたブランド品やジュエリー、腕時計などの高価買取・質預かりを実施しております。
お査定は無料で致します。
地域No.1の買取値・預かり値を目指しております。
「このバッグ、もう使わないし処分しようかな・・・」
そんな時は是非一度冨田質店へ!
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
CELINE トリオンフバッグの買取を致しました。
トリオンフのアイコンがレザーにプリントされているほか、大きさも取り回ししやすいものになっています。
デザイン、機能性の両方が優れた商品です。
皆様はブランドバッグや財布、と言った時、どのような物を思い浮かべますか?
まずは今回買い取らせて頂いたセリーヌ、ルイ・ヴィトン、エルメスはマストですね。
それから、カルティエ、イブサンローランなども挙げられますね。
実は今挙げたブランドは全てフランス発祥のものになります。
その影響力は凄まじく、日本でもその人気は絶大です。
では、ブランドが生まれたフランスではどのように使われているのでしょうか。
今回はブランドネイティブ、フランスでのブランド品の立ち位置を紹介していきます。
まず、フランス人の特徴を知っていきましょう。
あくまでその傾向があるという話であって、フランス人全員が同じ考え方ではないという点を前提条件に見ていきます。
最初に挙げられる特徴として自己主張が強い点があります。
これは、フランスでは自分をハッキリアピール出来る人間を良しとする価値観が根底にあるためです。
また、感情表現もハッキリするのも特徴です。
感情を表に出し、それらを大事にするという考えがフランスでは主流となっているようです。
彼らは自らのアイデンティティーを何よりも尊重していることが見えてきます。
これらの考え方や性格を踏まえた上で彼らはどのようなファッションを好むのでしょうか。
結論から述べるとフランスの人々は「自分というアイデンティティを主張するオンリーワンな物を長く使う」傾向にあります。
先ほどにもありましたが、フランス人は自分を大切にし、主張していくという考えがあります。
つまり、個性を周囲にアピールすることにもなります。
自らの個性を主張する方法としては自らの考え方を口頭・文章などで発信することもできます。
ですが、もっと分かりやすく強烈に自分をアピールできる方法があります。
それこそが、洋服や髪型など視覚的情報です。
ファッションを用いて自己表現をする人々も多く存在しているのです。
それこそがフランス産ブランドが誕生した要因ではないかと考えています。
パリジェンヌたちはブランド品も他の人が使っていないものを身に付けて個性を出していきます。
また、それらを極めて長い期間、物によっては一生涯大切に使っていきます。
ブランド品はフランス人にとっては自己の側面の1つなのかもしれません。
だからこそ、様々なブランドが生まれ、洗練されていき、世界に名を知らしめていくことになったのでしょう。
皆様も自分を表現する一品を見つけてみてはいかがでしょうか。
冨田質店ではCELINEをはじめとしたブランド品の高価買取・質預かりを実施しております。
他にもジュエリーや腕時計なども取り扱っています。
お査定は無料で致します。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
CELINE 長財布 トリオンフの買取を致しました。
黒の上質なレザーが高級感をアップさせ、真ん中の金具の煌びやかさを強調しています。
他のブランドでは聞かないトリオンフという言葉。
このCELINE独自のシリーズにはどのような背景があるのでしょうか。
今回はブランド色強めなトリオンフ自体にフォーカスしていきます。
トリオンフは商品2019年に復活した商品で、現代的なシリーズです。
ですが、その原点となる発想は更に過去に遡ることになります。
時は1972年、ブランドの創設者セリーヌ・ヴィピアナはパリ市内を車で走っていました。
その最中にヴィピアナの車はエトワール広場で故障してしましまいました。
本来ならツイていない出来事ですが、その時の彼女にとっては幸運だったと言えるでしょう。
車が故障で止まった時、彼女の目の前にあったのは凱旋門でした。
そしてヴィピアナは凱旋門の周りに設置されていた鎖に気づいたのです。
この瞬間、彼女に天啓が降りました。
鎖を見つめているうちに彼女はその鎖の中にアルファベットのCを見つけました。
奇しくもそれはCELINEのイニシャルと同じでした。
そこから彼女はブランドを象徴するアイコンができると考えたのです。
こうしてヴィピアナは2つのCが連なったトリオンフマークを考案しました。
ヴィトンでいうモノグラム、グッチでいうところのダブルGマークのように一目見ただけでブランドが分かるデザインになっています。
ちなみにトリオンフという言葉はフランス語で「凱旋」という意味を持っています。
このようにトリオンフとは1人の天才がトラブルの中で見つけたブランドの顔だったと言っても過言ではないでしょう。
先述したようにトリオンフはブランドを象徴するアイコンとして誕生したとはいえ、商品の中にデザインとして織り込まれることはあまりありませんでした。
そんな中、2019年にトリオンフをもう一度見つめ直し、新たな形でプロデュースする動きが生まれてきました。
現在では若者を中心に人気の高い商品になっています。
バッグではレザー地の上にトリオンフが来るようデザインされたものが多いです。
中でもヴィピアナがトリオンフを考案したきっかけの鎖をモチーフにしたチェーン付きは惹かれる人がたくさんいます。
また、今回買い取らせて頂いた財布などもトリオンフ入りのものの需要が高い状態が続いています。
ラグジュアリーなファッションアイテムとして財布は長財布、折り畳み財布、コインケースなど種類を問わずに熱い視線が注がれています。
特にトリオンフは他のブランド品に比べてファッションコーデに合わせやすいということもあり、ファッション誌などで頻繁に取り上げられているようです。
現在の高級ファッションとしての地位も確立したのがこのトリオンフなのです。
まさにブランド品のニューホープという表現がトリオンフには似合うのではないでしょうか。
冨田質店ではCELINEをはじめとしたブランド品の高価買取・質預かりを実施しております。
他にもジュエリーや腕時計なども取り扱っています。
お査定は無料で致します。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
18金ネックレスの買取を致しました。
最近、金の値段が上がっている傾向にあったので、高価でご成約頂きました。
冨田質店では金やプラチナなど貴金属の高価買取・質預かりを実施しております。
重さで値段を出しますので、状態が悪くても高く買取ります。
切れているネックレス、片方無くしてしまったピアスなど大歓迎です。
貴金属以外にもブランド品や腕時計なども取り扱っております。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
OMEGAの金無垢腕時計の買取を致しました。
金の含量も多いので、高価での買取とさせて頂きました。
金無垢時計とは外装や内部の機構に至るまで、全て貴金属で構成されている時計ことです。
パッと見た時の煌びやかさは他のものより一線を画するものがあります。
しかしながら、その派手な装飾は忌避感を示す人もいるでしょう。
そこで今回は金無垢時計の魅力を紹介します。
このブログで金無垢だからこそという部分をしっかり伝えられるように頑張ります。
まず、金無垢時計には資産的価値があります。
通常の高級腕時計でも人気や需要のあるモデルは資産になり得ます。
しかし、金無垢は先述したように全てが金で構成されています。
そのため、貴金属製品としての側面も持ち合わせています。
従来のブランド時計は「そのメーカーだから価値がある」、「この色のモデルは絶版だけど人気だから価値がある」という観点から高額がつきますが、金無垢時計は「金が○○g使われているから」という観点においても価値が生まれます。
前者の場合、万が一そのモデルが再販されたりすれば値段は崩れますが、その点金だと生産できる絶対量が決まっているため
資産価値として安定する傾向があります。
この強みは金無垢ならではと言えるでしょう。
金無垢時計は他の金属が使われていないので、アレルギー反応が出にくいことも利点の1つです。
スポーツウォッチなどでステンレスや銅などが使われていると炎症が起きたという方はいませんか?
これは時計を付けている部分が汗が付着することで金属イオンが発生します。
このイオンを身体は異物と認識し、免疫機能が過剰に働いてしまいます。
この結果として、皮膚炎などが起きてしまいます。
しかし、金やチタニウムではアレルギーの原因となるイオンの発生量が極端に少ないため、炎症が起きにくい金属なのです。
したがって、金属が苦手な人でも安心して付けられる時計なのです。
金無垢時計はカラーバリエーションが豊富なのも特徴です。
金一色なイメージが強いですが、意外と選択肢があります。
18金で作られた金無垢時計の場合、残りの25%は別の金属が含まれています。
この残りの25%で色が決まります。
例えば、ピンクゴールドやホワイトゴールドなどはよく時計に用いられます。
これらカラーゴールドは高級感はそのままに色によって様々な雰囲気を醸し出してくれます。
自分の好みに合わせた色を選べば、派手過ぎて使いづらいという事態を避けられますので一度検討してみてはいかがでしょうか。
冨田質店では、腕時計やジュエリー、ブランド品の高価買取・質預かりを実施しております。
お査定は無料で致します。
地域No.1の買取値・預かり値を目指しております。
「この時計、もう使わないな・・・」
そんな時は是非一度冨田質店へ!
皆様のご来店を心よりお待ちしております。