カテゴリー
blog お知らせ 冨田質店からのお知らせ 時計買取 最新買取情報 買取のお知らせ

オメガ スピードマスター 3513.5 

オメガ スピードマスター 3513.5の買取を致しました。

人気モデルのため、限界価格でご成約頂きました。

腕時計メーカーは時計事業以外にも正確にタイムを刻む機器の製造なども作成している所が多いです。

特にタイムで全ての結果が決まるスポーツ業界では多くの有名時計ブランドが機器の提供とスポンサーを務めています。

今回は密接に関わり合うスポーツと時計業界について解説していきます。

モータースポーツと腕時計

優れた最新技術を集めてマシンを作り、最高のドライバーでタイムを競う。

それがモータースポーツの醍醐味であり、中でもF1は最速のマシンで1番速いチームを決める頂点と言えるでしょう。

そんなF1業界と時計業界は切っても切れない関係にあるのです。

例えば、タグホイヤーはF1レース興行のスポンサーであったりタイムの計測機器の提供であったりと密接に関わりのあるブランドでした。

また、腕時計もモナコなどレーシングウォッチの販売も行っていました。

更にはフォーミュラ1という直球なモデルも発表され、これは後にタグホイヤー屈指のヒット商品になりました。

他にも史上最速のF1ドライバーとも言われたアイルトン・セ擁するマクラーレンのスポンサーも務めていた時期もあり、セナが身に着けたタグホイヤー製ウォッチは注目の的になりました。

マクラーレンとの契約が満了になった後には、こえかけ

他の時計ブランドも負けじとF1業界に参画しており、今回買い取らせて頂いたスピードマスターを輩出したオメガもその1つです。

オメガはミハエル・シューマッハをアンバサダーとしてタイアップし、コラボモデルである「スピードマスターレーシング」を販売しました。

このモデルはシューマッハが当時所属していたチーム「フェラーリ」のチームカラーだったレッドが用いられ、随所にフェラーリらしさを感じられる逸品として名を馳せました。

このように時計メーカーはモータースポーツ興行に大いに貢献してきたことが分かりますね。

他のスポーツにおける時計ブランド

もちろんモータースポーツ以外の競技でも時計メーカーは顔を覗かせています。

まず、挙げられるのはテニスでしょう。

ウィンブルドンや全豪オープン、全米オープンといった世界規模の大会にはロレックスがスポンサーとして就いて大会の運営やアスリートのサポートを実施しています。

また、試合の中でのタイムキーパーもロレックスは行っています。

海外の時計ブランドだけでなく、日本の時計ブランドもスポーツ業界に参入しています。

例えばSEIKOでは陸上と深い関わりを持っています。

きっかけは1964年の東京オリンピックでした。

公式大会で初の電子計時式のタイマーを製作、導入したのです。スタートとゴールの瞬間の計測のラグを極限まで減らすことに成功し、初めてタイム計測で抗議が起きなかった大会とまで評価されました。

これにより、SEIKOは世界で一気に注目を集める事になり、徳に陸上の世界大会でタイム計測機器の導入を依頼されるようになりました。

このようにスポーツと時計には切っても切れない縁が確かに存在するのです。

冨田質店ではオメガをはじめとした腕時計やブランド品、ジュエリーなどの高価買取・質預かりを実施しております。

お査定は無料で致します。

「この時計、もう使わないな・・・」

そんな時はぜひ一度当店にご相談ください!

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

カテゴリー
blog お知らせ 冨田質店からのお知らせ 最新買取情報 買取のお知らせ

makita バッテリーパック

makitaのバッテリパックを買い取り致しました。

冨田質店では、電動工具でも買取・質預かりを実施しております。

お査定は無料で致します。

是非お気軽にお問い合わせください。

カテゴリー
blog お知らせ ロレックス買取 冨田質店からのお知らせ 時計買取 最新買取情報 買取のお知らせ

ROLEX デイトナ 116523

ROLEX デイトナの買取を致しました。

状態も良く、人気モデルのため限界価格で買い取らせて頂きました。

ロレックスの時計はデザインや精密な内部機構といった魅力がありますが、もちろんそれだけではありません。

ブレス部分にも徹底したこだわりがあります。

今回はロレックス時計のブレスに着目した記事になっています。

シングルロック

まず、こちらの画像のタイプのブレスです。

「シングルロックブレス」と呼ばれるタイプになります。

このタイプのブレスは1995年以前のモデルで使われていたブレスです。

腕への固定するバックルは1つのロックで固定する構造になっています。

ロック機構が1つだけなので、スッキリとしたシンプルなデザインになっています。

その反面、他のタイプのブレスに比べて簡単に外せるため、腕から落としてしまったり盗難に遭ったりするリスクは高いという欠点があります。

ですが、近年ではビンテージ品が評価されるブームが起きているためこのシングルロックも再評価され始めています。

ダブルロック

次に登場したのはダブルロックタイプのブレスです。

このブレスは旧式のシングルロック式で浮彫りになった脆弱性の改善をコンセプトに作られています。

1990年代中頃から見られるようになったダブルロックブレスは既存のシングルロックにもう1つ固定するためのピンが追加された仕様になっています。

柄としてはタイル状の模様が入っている点も大きな特徴の1つです。

主にスポーツウォッチで採用されており、希少価値は低いブレスです。

ですが、ダブルロックのブレスはサブマリーナやGMTマスターといったモデルの需要が急激に高まってきたこともあり、値段には影響はありません。

オイスターロック

続いてはこちらのオイスターロックのブレスです。

これはダブルロックと同様に2つの機構で腕に固定するようになっています。

この形式の最大の特徴は駒の調整機能です。

バックルの中に予備の駒が畳まれており、伸ばすことでブレスの長さの調整が道具無しでできるようになっているのです。

堅牢性はそのままに、便利な機能も付加された技術の発展を感じられるタイプのブレスです。

オイスターロックは現行のモデルで使われています。

また、2015年頃に中板の仕上げ方がポリッシュに変更するなどマイナーチェンジもされています。

ブレスの名称

ここからはおまけの話です。

ロレックスの時計には3連ブレスと5連ブレスをよく見かけるでしょう。

3連ブレスは3つのリンクが横に並んでブレスを構成するものです。

ガッチリとしたブレスなので、伸びにくいという特徴があります。

駒の形も手首に合わせた形状になっているため、着け心地も快適になるような設計がされています。

もう1つの5連ブレスは5つのリンクで構成されたものです。

元々はデイトジャストのためにデザインされたブレスで3連ブレスよりも高級感を引き出せるデザインになっています。

これは中央の3連リンクが両端のものより光沢がある仕上がりになっているからです。

中央の3連リンクは金になっていたりすることもあります。

3連ブレスに比べて伸びやすく堅牢性も劣りますが、長時間着けていてもストレスを感じないという強みもあります。

たまには、ブレス部分で時計を選んでみるのも面白いかもしれませんね。

冨田質店では、ロレックスをはじめとした腕時計やジュエリー、ブランド品などの高価買取・質預かりを実施しております。

お査定は無料で致します。

「この時計、もう使わないな・・・」

そんな時は是非冨田質店へ!

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

カテゴリー
お知らせ 冨田質店からのお知らせ

エルメス ブレスレット シェーヌダンクル買取いたしました 

船の錨のチェーンをモチーフに生み出されたシェーヌ・ダンクル 大人気の商品です。
高額査定でご成約頂きました、ありがとうございます。

ブランドジュエリーからノンブランドジュエリーまでしっかり査定いたします。

ブランドジュエリー シルバー925の製品でもしっかり値段を付きます、定価が上がった事や円安の影響も大きいと思います。

シャネル エルメス ティファニー ヴァン クリーフ&アーペルetc
強化買取中です、手放したくない悩んだ時は質預かり、先ずはご相談下さい。

カテゴリー
blog お知らせ 冨田質店からのお知らせ 最新買取情報 買取のお知らせ

エルメス バーキン30

エルメス バーキン30が手元に来ました。

めったに入ってくる商品ではないので、今回はバーキンの概要を振り返った後、実際に観察してみた感想をレポート形式で書いていきます。

バーキンをざっと振り返る

まずはバーキンの誕生経緯や特徴をおさらいしていきます。

バーキンは1981年に誕生しました。

名前はイギリス女優のジェーン・バーキンに由来していると言われています。

きっかけはエルメスの社長ジャン=ルイ・デュマが飛行機内でジェーンと出会いでした。

ジャンはジェーンと機内で雑談をしており、その中である悩みを聞きました。

当時子育て中の彼女は藤で編まれバスケットを使っていました。

それはとても高品質でしたが、哺乳瓶や日用品などが周りから見える状態で困っていました。

高級感もありながら、欲しいものがすぐに取り出せる収納機能もあるバッグがあればとジェーンは悩んでいたのです。

その話を聞いたジャンは彼女の悩みを解決するようなバッグをプレゼントすることを約束しました。

その後、ジャン自らがデザインを書き起こし、形にしました。

それこそがバーキンでした。

最初のオーナーはもちろんジェーン・バーキンです。

外見は1つのハンドルと普通のバッグですが、左右のストラップで口の大きさを調整が可能になっていました。

この構造が採用されたことで、必要なものを取り出せてあとは絞ることで中身が見えないようにもできました。

このバーキン、それ以外にも雑に使っても傷つきにくく、カフェの床に置きっぱなしにしても問題なく使える耐久性も高く評価されました。

ジェーンが使用していたオリジナル版バーキンのサイズは40でした。

その後は35や30といったサイズバリエーションが展開されました。

日本ではこの小さめのサイズが人気になっています。

そんな経緯で誕生したバーキンは現在も人気を博し、中古市場でも高値で取引されています。

次にバーキンに実際に観察した感想になります。

バーキンの所感

まず、触り心地ですが程よい柔らかさがあります。

これはトゴスキンを使用していることに起因しています。

トゴスキンとは雄の仔牛から採れる貴重な素材を指します。

そのため、柔らかさとしっかりした感触が同時に感じられます。

フニャフニャとした柔らかさではなく絶妙な感触です。

新品のランドセル、と個人的には感じました。

次に革目です。

革目は非常に小さく、キメが細かい点が特徴です。

バーキンの定番素材としてトゴスキンと同列に挙げられるのが、トリヨンクレマンスですが、あちらに比べてもずっとキメ細かい模様なのが見えます。

また、トゴスキンの特性として革目の個性が出る点もありました。

トゴスキンはその加工方法により、血管の痕や筋などが残っていることがあります。

それが独特の模様を生み出すのです。

そして、刻印にも特徴があります。

これはバーキン以外の製品でも言えることですが、綺麗に加工されています。

エルメスの刻印は革地に文字をプレスし、そこに塗料をつけているのですが非常に丁寧な仕上がりになっています。

コピー品だとこの刻印の塗料がはみ出ていたりしていますが、本物は少しもはみ出していません。

こういった作りは本家本元のエルメスだからこそなせる業と言えるでしょう。

冨田質店ではエルメスをはじめとしたブランド品や腕時計、ジュエリーなどの高価買取・質預かりを実施しております。

お査定は無料で致します。

「このバッグ、もう使わないな・・・」

そんな時はぜひ一度冨田質店へ!

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

カテゴリー
お知らせ 冨田質店からのお知らせ

中央宝石研究所鑑定書付きダイヤモンドリング買取いたしました

カラット0.504、カラーG、クラリティVVS2、カットGoodという4Cすべてがハイクラスな良い石です。0.5カラットクラスでVVS2はなかなか評価が高いです。

GIA、CGL(中央宝石研究所)、AGTなどのAランク鑑定機関の鑑定書が付属している場合は、査定のポイントがアップします。もちろん鑑定書がなくても査定は可能ですが、リングやネックレスにセットされた状態では目視できない部分もあります。鑑定書があれば、ルース(裸石)の状態を確認できるため、査定において大きなポイントとなります。

私自身、数多くの取扱い商品の中でダイヤモンドの査定が一番ワクワクします。他の商品がワクワクしないわけではありませんが、ダイヤモンドは採掘から製品になるまでの流通過程や、人々の思いにロマンを強く感じます。

直径が大きくても1cmの宇宙を、ルーペで覗きながらインクルージョンやカーボンの有無、カットの理由などを想像します。また、少し研磨を加えればカットがExcellent(最良のカット)になるかもしれませんが、研磨をすると1カラットを切ってしまうことに悩むポリッシャー(研磨職人)の葛藤も考えながら査定しています。

ダイヤモンドの鑑定書があってもなくても、しっかりと査定いたします。まずはご相談ください。